正しく痩せるからリバウンドゼロ!
糖質制限なし!
ダイエットの正しい知識と努力を教えている
大宮のパーソナルジムSOUND
パーソナルトレーナーの岩本です^^
今日は柔道整復師でもある私の視点から、
「ケガ後のトレーニング」について
よくある質問にお答えします♫
Q)ケガ後に医師から運動OKが出たので、
パーソナルトレーニングに通いたいです。
どんなトレーニングをしますか⁉️
A)SOUNDでは、その方の元々の体力の
60%から始めていきます。
治療期間は身体を休めているため、
元々の筋力や柔軟性はほぼ100%落ちているからです。
いきなり負荷が強いトレーニングをすると
ケガが再発する可能性もあるので、
元々の60%程度で出来るように
負荷を調整しています^^
Q)ケガ後のトレーニングと、通常のトレーニングとの違いは⁉️
A)ケガをしていた所をより強化する点です♪
ケガをした部位は他よりも弱く、
バランスも崩れているので、
そこをより重点的に鍛えて
バランスを整えていきます。
私がパーソナルトレーナーとして
気を付けていることは
- お客様のフォームが崩れてないか?
- ケガをかばってフォームを崩していないか?
正しいフォームでないと
他の所もケガするリスクがあるので、
細かい所までチェックしながら行っています^^
Q)ケガ後に資格がないパーソナルトレーナーにつくのは危険ですか?
A)危険です!
資格や知識があるトレーナーは
体の状態を見ながら
段階的に強度を上げていきますが、
知識が無いトレーナーは
急激に強度を上げる可能性があります。
ケガ後のトレーニングは
慎重かつ入念に行わなくてはならないので、
一般のトレーニングとの境界線の見極めが
非常に重要ですが、見極めには技術と経験が必要です。
知識がないトレーナーにはその見極めが困難なので、
闇雲なトレーニングを提供してしまうことも…
その結果、ケガを再発したり、
他の部位を痛めてしまう可能性が高いのです。
Q)どうして SOUNDなら安心なの⁉️
A)柔道整復師を持つ私が担当するからです^^
柔道整復師は医療系国家資格で、
整形外科系をメインとした資格。
ケガや痛みに対してのアプローチを
医学的観点から行えます。
私には病院での勤務経験もあり、
実際に膝の手術後のリハビリ、
競技復帰までのトレーニング、
肩関節周囲炎、いわゆる五十肩の方の
リハビリからトレーニングを行っていました。
これらの経験から
- 手術の経験がありトレーニングを始めるのが不安な方
- 現在痛みを抱えていてなかなか一歩が踏み出せない方
上記の皆様にも
オーダーメイドで安心・安全な
パーソナルトレーニングをご提供できます♪
フォームの修正や負荷を段階的に調整するにあたり、
コミュニケーションをしっかり取らせていただきます。
その日の調子などヒアリングしながら行うので、
無理をさせることは一切ございません!
ケガが理由で大会などの目標達成を
断念してしまう方が多いですが、
SOUNDではケガ後も安心してトレーニングを行い、
目標達成をサポートしています!
まずは、お気軽にカウンセリングにお越し下さい♪
—————————————–
「これを教えて!」
「これってどうなの?」
など、岩本トレーナーに聞きたいことを
是非インスタのDMで教えてください^^
▼ダイエットに役立つ情報、SOUNDの日々を配信中!
インスタグラムはこちら
—————————————