【ブログ】知って得する浮腫の原因と解消法 ~大宮パーソナルジムSOUND解説~

浮腫の原因と解消法

知って得する浮腫の原因と解消法

朝起きて、驚愕!

「顔がパンパン」

「指がパンパンで指輪が取れない」

大事な予定やデートの前に体が浮腫んで困った!

そんな経験はありませんか?😫

今回は知ってるようで知らない
浮腫の原因とその解消法
解説したいと思います☺️

今回は疾患に関連するものは除き
私生活で良くある原因と解消法に
フォーカスしたいと思います☝️

浮腫の正体

体の6割水分でできています💧

内訳:1/3は細胞外液、2/3は細胞内液

その内、細胞外液は血液に含まれる水分(血漿とリンパ液)と
細胞と細胞の間を埋めている水分(間質液)でできています

これらの水分は血管や細胞内を行き来して
栄養を送ったり、老廃物を回収しています

基本的には体内の水分配分は変わる事がありません

ですが!!!

なんらかの原因により
配分のバランスが崩れると

「細胞の隙間に水分が溜まってしまう」

これが浮腫の正体です

浮腫の原因と解消法

 

塩分の摂りすぎ

インスタント

○原因
体内には塩分濃度を一定に保つ機能があります
その為、塩分を摂りすぎると体の塩分濃度を
薄めようと、体内に水分を取り込み浮腫が発生します

○対処方法
事前に薄味にしたり、インスタントや
加工食品、外食等の塩分を多く含む物を控えましょう
また、野菜や海藻類に含まれるカリウムを
意識して摂取し、体内から余分な塩分を排出しましょう
カリウムの含有量が多い食べ物:バナナ、芋類、切り干し大根、ひじきなど

過度のアルコール摂取

ビール

□原因
アルコールには利尿作用があります
その為、体内から水分が排出され水分不足に
体内の老廃物を排出するには水分が必要ですが
水分不足の体では上手く排出する事ができず
結果として浮腫に繋がり浮腫んでしまいます

□対処方法
飲酒前、飲酒中、飲酒後に
必ず水分も一緒に摂取しましょう
お酒1に対して水分1.1を目安に
水分を摂取して下さい
特に、利尿作用の強いビールを飲む場合は
注意して水分摂取が必要です

長時間の同じ姿勢

デスクワーク

△原因
長時間座ったり、立ち仕事をすると
浮腫んでしまう事があります
これは、血液の循環が悪くなり
血管から水分が多く流れ出してしまうからです
特に立ち仕事の場合は重力によって
下半身に水分が溜まりやすくなっています

△対処方法
歩いたり、屈伸運動をしたり、つま先立ちを繰り返すなど
下半身を動かす事で血液循環を良くしてあげましょう
特に、ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれ
下半身の血液循環を良くするには最適です

睡眠不足

睡眠不足

☆原因
睡眠中は新陳代謝が最も活発になり
老廃物や二酸化炭素を排出しデトックスしています
ですが、睡眠時間が不足する事で
排出する事ができず浮腫につながってしまうのです

☆対処方法
22時前には寝るように心がけ
6時間以上の十分な睡眠をとるようにしましょう

如何だったでしょうか?

今回ご紹介した以外にも、衣類の締め付けや
女性であれば生理中なども浮腫の原因となります

ですが、基本的には生活習慣を正し
運動習慣を身につけ、バランスの取れた食事で
浮腫は予防する事ができます

皆さんも日頃から予防する事で
浮腫み知らずの身体を作っていきましょう💪

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

♦︎自分に合ったダイエット方法を知りたい
♦︎一度パーソナルトレーニングを体験してみたい
♦︎今すぐ痩せたい、変わりたい

そんな方は大宮のパーソナルジムSOUNDへ

無料カウンセリング・無料トレーニングのお問い合わせはこちらをクリック

SOUNDの体験トレーニングは
従来の体験トレーニングでよくある

・物足りなかった
・イメージが掴めなかった
・予想より時間が短かった

などとは違い

お客様が納得行くまで
しっかりとトレーニングを体験
する事ができますのでご安心下さい❗️

ご来店いただいたお客様からも
「無料とは思えないほど充実していた」
「イメージがしっかり掴めた」
「他店の体験が短い事に気が付いた」
などと嬉しいお声をいただいております💪

お客様の貴重なお時間を無駄にしないよう
カウンセリング、体験トレーニング共に
全力でご対応させていただきます!
勿論、ご入会いただけなかった場合も
ダイエットについてしっかりとアドバイス
させていただきますので、ご安心下さい☺️

皆様のご来店
心よりお待ち申し上げます

無料カウンセリング・無料トレーニングのお問い合わせはこちらをクリック

あなたのダイエット、ここで完結。